本文へ移動

登録手続きについて

【重要】平成24年度及び平成30年度変更

登録制度とは

【JVA(日本バレーボール協会)】
・バレーボール競技を行なう選手や競技会を運営する役員、バレーボールを楽しむファンの皆様など、
   広くバレーボール競技に関係する個人が会員としてJVAに登録し、 無理の無い金額の登録料を負担し、
 集まった登録料を有効に使うことにより、競技会の安定的な開催や運営組織の基盤整備、バレーボール競技
 の普及、全日本選手の強化、役員人材の確保と育成、資格保持者のレベルアップ等を図ることを目的として
 います。
・メンバー登録料は個人登録料のみです。
・収益を増やすことを目的としたものではありません。むしろMRSシステムを作り上げるために投資をして
 います。
・収益拡大策については、主催する大会の観客を努力して増やす工夫、併せてスポンサー(協賛企業)収入の
 増加を主眼にして、努力をしています。
  (以上、JVA-MRSシステムページより抜粋)

 

【富山県バレーボール協会】
・JVAメンバー制度登録料とは別に、富山県バレーボール協会の運営のため

 チーム登録料(小学生・中学生・家庭婦人は個人登録料のみ)と個人登録料を徴収させていただいておりま

 す。徴収した登録料は、上部団体への加盟負担金や、県協会主催大会の運営費、審判等役員の旅費等の支払

 いに充てており、日本協会同様、収益獲得のために徴収しているものではありません。

・徴収する登録料のみでは、協会運営の経常的費用しか賄うことができません。
 選手強化費用や北信越国体等のブロック大会運営費については、ワールド カップやVプレミアリーグを誘致

 し、協会員が無報酬で運営業務にあたることにより生じるわずかな分配金を充当しております。

・恒常的な選手強化費確保のため、富山県協会では、今後、ホームページスポンサー(協賛企業)殿からの

 協賛金募集や物販事業について積極的に取り組んでいくこととしております。

以上、JVAメンバー制度ならびに富山県協会登録料制度の主旨をご理解いただき、チーム責任者におかれま

しては、登録ならびに登録料支払い処理に遺漏なきよう、切にお願い申し上げます。 

登録料

 
 
 (単位:円)
 日本協会   富山県協会 
 個人 チーム  個人  チーム 
 クラブ・実業団 2,000  2,000  20,000 
 大   学  1,800  1,000  10,000 
 高   専  1,500  1,000  10,000 
 高   校  1,200  500  5,000 
 中   学 500  500 
 小   学 300  200 
 マ マ さ ん −  −  200 
 ビ ー チ (年齢・クラス別)  1,000 
 ソ フ ト 1,000  1,000 
ヤングクラブ  11歳以下 300 12〜14歳 500
 15〜17歳 1,200
 18〜19歳 1,500
小中高大の
登録料 
U 14  11歳以下 300 12〜14歳500 小中の
登録料 

■県協会への登録料は、(チーム登録料)+(登録人数×個人登録料)となります。

【重複登録者の個人登録料の取扱いについて】
・複数チーム(上限3チーム)に登録した場合、所属する複数チームのうち最高額の個人登録料の支払いを
 してください。

(例)大学生がクラブ連盟所属チームに所属する場合の個人登録料
   ・大学生の個人登録料1,000円<クラブ連盟の個人登録料2,000円
   ⇒クラブ連盟の個人登録料の支払いが必要(合計額ではない)

   ※既に大学生の個人登録料を支払っている場合、差額1,000円の納入が必要となります。

登録手続きの留意事項

登録手続きの留意事項は以下のとおりです。

1.完了時期について
  ・JVA−MRSシステムによる登録手続きは原則5月末日までに登録を完了してください。

  ・JVA−MRSシステムのホームページはこちらをクリック ⇒ https://jvamrs.jp/
 
 (注1)競技会申込方法がJVA−MRSの使用に限定されている場合、競技会申込時までに登録を完了して
     いないとメンバー入力ができません。
 (注2)平成20年度より、チームスタッフ(TS)も原則個人登録が必要となっています。
     登録料(選手と同額)の納入も必要です。大会によってはチームスタッフ登録者でないとベンチ入り
     できない場合があります。選手として試合出場はできません。
     選手とチームスタッフを兼ねる場合は選手として登録してください。 
 
2.県協会登録手続きについて
 ・平成30年度よりJVA−MRSにより、日本協会、全国連盟、県協会の登録料を一括して納入いただいて
      おりますので、別途県協会の登録料を納入する必要はありません。

3.重複登録について
 ・登録基準については、県協会までお問い合わせください。(最大3チームまで可)
 ・高校生は、高体連内規により重複登録はできません。
 ・重複登録者は、どのチームから個人登録料を支払っているかを明記してください。
 
4.大会参加資格等について
 ・各大会に参加する選手は、その大会の申込締切日までに、そのチームに加入(個人登録承認完了済)してい
  れば、予選会に参加していなくても全国大会に参加できます。
 (注1)県大会においては、5月末までは例外を認める場合があります。大会事務局までお問い合わせ
     ください。
 (注2)競技会やそれぞれの競技団体に、大会参加への別途規約がある場合には、その大会要項に従うことと
     します。
 ・監督、コーチ、マネージャーのうち1名以上は、(財)日本体育協会公認スポーツ指導者制度に基づく、
  公認バレーボール指導者(コーチ、上級コーチ、指導員、上級指導員)のいずれかの資格を有するもので
  なければなりません。
   a.全国小学生大会については、全国小学生指導者研修会修了者
   b.全国ビーチバレー競技会については、JVAビーチバレーリーダー資格所有者
 ・国体、県体1部、マスターズ大会への参加はMRS個人登録者のみとします。
 ・県体2部、3部への参加については、各市町の申込書で可能ですが、1部との重複出場はできません。
TOPへ戻る